子どものためのハンドブック
立命館大学の二宮周平教授,早稲田大学の棚村政行教授,日弁連家事法制委員会委員長の片山登志子弁護士他の先生方が開いておられる「養育支援制度研究会」が,このたび(平成28年12月),両親の不和や別居・離婚に直面した子どもたちのためのハンドブック「子どものためのハンドブックー親の別居・親の離婚」を発刊されました。
二宮教授のお許しを得て,その内容を転載させていただきます。(令和3年(2021)8月 改訂)
PDFダウンロードは→ こちら
ワード版ダウンロードは→ こちら
お父さん,お母さんの不和や別居,離婚によって,子どもたちは大きな悲しみと精神的ショックを受けます。
やむを得ない事情で別居や離婚をするとしても,子どもたちが精神的な傷を負わないように,その後の子どもの養育環境が悪化しないように,親として,心を配る必要があります。
ご紹介したハンドブックは,子どもが読むために作られていますが,親である私たちが読んでも,子どもの利益のために私たち自身が理性的に考え,行動するための指針として,大変示唆に富む内容になっています。
離婚の問題に直面している方も,そうでない方も,子どもの幸福を願い,子どもの幸福を通して未来の幸福な人生を実現したいと考えていらっしゃる方は,ぜひご一読いただきたいと思います。
二宮教授のお許しを得て,その内容を転載させていただきます。(令和3年(2021)8月 改訂)
PDFダウンロードは→ こちら
ワード版ダウンロードは→ こちら
お父さん,お母さんの不和や別居,離婚によって,子どもたちは大きな悲しみと精神的ショックを受けます。
やむを得ない事情で別居や離婚をするとしても,子どもたちが精神的な傷を負わないように,その後の子どもの養育環境が悪化しないように,親として,心を配る必要があります。
ご紹介したハンドブックは,子どもが読むために作られていますが,親である私たちが読んでも,子どもの利益のために私たち自身が理性的に考え,行動するための指針として,大変示唆に富む内容になっています。
離婚の問題に直面している方も,そうでない方も,子どもの幸福を願い,子どもの幸福を通して未来の幸福な人生を実現したいと考えていらっしゃる方は,ぜひご一読いただきたいと思います。

子どものためのハンドブック 表紙